花山かずみ
千葉県生まれ。 女子美術大学卒業後、建築設計事務所、デザイン事務所に勤務後、あとさき塾他ワークショップなどで絵本を学ぶ。 イラスト、絵本などなど描いています。 千葉県在住。 B型。いて座。 大切にしたいもの・・・・ユーモア。
ビュンビュン、ビュン
こんにちは、花山かずみです。
すっきりしないお天気が続いています。
昨日駐車場を通ったら前の日まではいなかったトンボが大勢飛び回っていました。耳を澄ますと羽音が聞こえます。
ビュンビュン、ビュン。
遠くの遠くの方から秋の足音が聞こえてくるような・・・気がしました。
←こんなトンボがいっぱい。
3か月待ちのガラスペンがようやく到着。
描きだすと紙とこすれる感じが心地よく
楽しく描けます。しばらくハマりそうです。
カテゴリー: 動物
ビュンビュン、ビュン はコメントを受け付けていません
『くまやまくん』その1
こんにちは、花山かずみです。
ずいぶん前からアイデアだけはあった『くまやまくん』です。
つづきます。どうぞよろしく。
カテゴリー: その他
『くまやまくん』その1 はコメントを受け付けていません
セキちゃんのこと
これは『ひみつのかんかん』のモデル、祖母のはるちゃん(女学校時代)と
はるちゃんのアルバムです。本を描くときの資料として貸してもらっっている間に
祖母が亡くなったので私の手元にあります。
下の写真はセキジさん、はるちゃんのすぐ上のお兄さんです。
はるちゃんは6歳でお母さんが亡くなったので「セキちゃん」に
いつもくっついていたみたいです。
セキちゃんとお祭りに行ったこと、セキちゃんと他人の山で松茸を勝手にとって
追いかけられたこと、セキちゃんと池の鯉を釣って怒られたこと・・・
祖母の話にはよくセキちゃんが登場しました。
セキジさんは東京の大学で弁護士を目指して勉強してそうです。
お父さん、はるちゃん、家族みんなの自慢の息子だったセキジさんは
大学を卒業することなく戦争で亡くなりました。
「戦争で死んじゃうなんて本当にかわいそうだった」
気丈な祖母が本当に悔しそうに涙ぐみながら話すのを聞きながら
小学生だったわたしはどうしたらよいのかわからず黙っていました。
ただ戦争はいけないことという思いが深く刻まれたような気がします。
保育園に通っていた私の息子に祖母はやはり同じように話をしていました。
「戦争なんかしちゃだめだよね」
そう答えていた息子はセキジさんが亡くなった年齢を超えました。
そしてそのことを覚えているそうです。
72回目の終戦の日、伝えることが何よりの抑止力じゃないのかなと思っています。
カテゴリー: レトロ
セキちゃんのこと はコメントを受け付けていません
残暑お見舞い申し上げます
こんにちは、花山かずみです。
大変ご無沙汰しておりました。
今年に入りいろいろ盛りだくさんの日々を送っております(現在進行形中)
もろもろがんばってるつもりでしたが
前進せずにくるくる回っている感覚が・・・
最近その原因のひとつがわかりました。
『ザ実行力不足』(イマサラデスガ)
夏バテに気を付けてぼちぼちやっていこうと思います。
絶賛お仕事募集中です。どうぞお身体ご自愛ください。
カテゴリー: お知らせ
残暑お見舞い申し上げます はコメントを受け付けていません
『だいちゃんときんたろう』
こんにちは、花山かずみです。
昨年末に原画を描き上げた『だいちゃんときんたろう』の
見本が出来上がりました。なかなかよいです。嬉しいです。
五月人形は子どもたちがスクスク育つようにと願いをこめて飾ります。
そして人形たちは日々鍛錬をかさね相撲をとってその願いを叶えるために
がんばっているのでした・・・・。相撲甚句も参考につくりました。
ちょっと気の弱い「だいちゃん」と
松岡修造みたいなアツイ「金太郎」が登場するお話しです。
再来週には書店に並ぶ予定です。
もし見かけた時は手にとっていただけたら嬉しいです。
今の子どもたちは金太郎というと五月人形や「まさかりかついだ金太郎」の
お話ではなくauのCMをイメージするのかもしれないなー
カテゴリー: お知らせ
『だいちゃんときんたろう』 はコメントを受け付けていません
我が家のももちゃん
こんにちは、花山かずみです。
今日から弥生三月。明後日は桃の節句ですね。
先月25日に祖母の言いつけを守り(キリッ)お雛様を飾りました。
箱を開けたときのふわっとかおる樟脳の香りが大好きです。
一年ぶりの再会。まずは円陣を組んで久しぶりの再会を
喜びあっている…気がします…
下は『ゆりちゃんのおひなさま』でももちゃんのモデルになった
我が家のお雛様です。原画を描いていた期間ずーっと作業机の上に座って
モデルになりつつ励ましてくれた…ような気がします。
真夏の雛人形はなかなかの趣がありました。
母手作りの長命寺タイプの桜餅と白酒でなく甘酒をならべました。
カテゴリー: レトロ
我が家のももちゃん はコメントを受け付けていません
「おひなさまお道具ガイド」
こんにちは、花山かずみです。
今年はまめに更新といいながらうそついちゃいました…すみません。
そうこうしているうちに豆まきも終わり桃の節句が近づいてきました。
雛あられや細工の細かいの雛菓子などを見つけるとウキウキしてしまいます。
祖母は「雛さまは二月二十五日の風にあてないといけない」と言っていて
子どものころはいっしょにお雛さまを飾り付け桜餅を作りました。
食紅を入れるとマーブル状に赤色が広がっていくのが楽しくて
ついつい入れすぎよく怒られました。
昨年『ゆりちゃんのおひなさま』の原画展で展示した「おひなさまお道具ガイド」です。
楽しんでいただけたら嬉しいです。(クリックすると大きくなります)
カテゴリー: 絵本
「おひなさまお道具ガイド」 はコメントを受け付けていません
『ゆりちゃんのおひなさま』お道具ガイド
こんにちは、花山かずみです。
今年はまめに更新するなんてウソついちゃいました・・・・すみません。
そうこうしているうちに豆まきも終わりいよいよ桃の節句が近づいてきました。
あちこちで雛あられや雛菓子が登場し見ているだけでウキウキしつつ祖母と桜餅を作った子どもの頃を思い出します。食紅を入れた瞬間にマーブル状に赤色が広がるのをみるのが大好きでついつい入れすぎ「おさるのお尻じゃないんだから!」とよく怒られました。 関西風の道明寺、関東風の長明寺。私はクレープタイプの長明寺が好きです。 昨年の『ゆりちゃんのおひなさま』原画展で展示した雛様「お道具ガイド」です。 楽しんでいただけたら嬉しいです。
カテゴリー: 絵本
『ゆりちゃんのおひなさま』お道具ガイド はコメントを受け付けていません