こんにちは、花山かずみです。
梅雨空がつづく毎日ですがいかがお過ごしですか?
佐和みずえさん作の絵を担当させて頂いた
『まねすんな!』の読み聞かせ動画がアップされました。
動画はこちら。
読んでくださるのは声優の松本健太さん
ふうちゃんたいちゃんおかあさんをおひとりで担当されていますが
3人別の声に聞こえて。。。全画面ご覧いただけます~
是非聞いてみてください。


こんにちは、花山かずみです。
梅雨空がつづく毎日ですがいかがお過ごしですか?
佐和みずえさん作の絵を担当させて頂いた
『まねすんな!』の読み聞かせ動画がアップされました。
動画はこちら。
読んでくださるのは声優の松本健太さん
ふうちゃんたいちゃんおかあさんをおひとりで担当されていますが
3人別の声に聞こえて。。。全画面ご覧いただけます~
是非聞いてみてください。
こんにちは、花山かずみです。
Blogのタイトルを新しくしました。
実はこれグリーンピースです。(この後きちんと頂きました)
他にもいくつか作ってみましたが今の気分にピタッとくるのがこれでした。
人参のソテーをアクセントにいれればもっとよかったかな~
いかがでしょう?ご意見ご感想お気軽にどうぞ~
干し葡萄バージョンのタイトル横のコは「どこどここけし」のこけしです。
こんにちは、花山かずみです。
気がつけば4月もあと少しで終わりです。
家の中にこもっている事が多いと今日はいつだか何曜日なのかわからなく
なってしまいます。
もうすぐやってくる子どもの日、端午の節句は昔々中国で5月5日という5が
重なる日付を重五(ちょうご)と呼び災いや病気を祓う日となっていたのを
起源としているそうです。
ということで、とっとと世界中からウィルスを祓ってもらうためいつもの年より
早く金太郎を飾りました。
『だいちゃんときんたろう』(PHP研究所)でも紹介したかぶとのつくり方です。
幼稚園のころ祖父が新聞紙で作ってくれたのを覚えています~
こんにちは、花山かずみです。お知らせです。
こどものとも年少版8月号『せっせ せっせ』(2020年7月初旬刊行)
を原画納品しました。
2020年度ラインナップの中では、な、なんかとっても地味で存在感うすい・・ですが
実際は彩りゆたかな元気いっぱいの1冊になっております。
気が付けば、またまた隅々まで描き込んでしまいました(個人的にはコレ懸案事項です)
前作の『ママのバッグ』より前からあたためていた作品です。
あたため過ぎて育ちに育って‥あっ‥。
おはなしの展開に「えっ!」っとなったり、あちこち探してみたり
意外なアノコが隠れていたり、いろいろじっくり楽しんでいただければ嬉しいです。
ちょっと先ですがご覧いただけると幸いです。
全国の書店で買えます。店頭にない場合は注文できます。
こんにちは。
3月4日おひな様はまだしまっていません。いつしまうか決めていません。
『ゆりちゃんのおひなさま』近所の本屋さんで置いて頂いておりました。
嬉しいです~あまりに嬉しいのでおひな様『おどうぐがいど』載せました。
お楽しみくださいませ~
キンダーおはなしえほん5月号『まねすんな!』(作:佐和みずえ)の
絵を描かせていただきました。
「おにいちゃんでしょ!」「おねえちゃんなんだから!」
たくさんのおにいちゃんおねえちゃんが一度は言われたことのある
その度に気持ちがザワザワしたりグッと唇をかむそんなセリフではないはないですか?
わたしにもあります。幼稚園の頃に母と妹とお風呂屋さんに行ったとき
母を手伝うつもりでやっと歩きはじめた妹を浴槽に入れようとしたら
深すぎてお風呂の底に沈んでしまって危機一髪知らないおばさんに妹は引き上げられ
駆けつけた母にすごい剣幕で叱られて悲しかった記憶。
その後湯上りに飲もうとしたビンの(一口も飲んでいない)コーヒー牛乳を
(自分のは飲み終わった)妹に奪われ取り返そうとしたら床に落として
「おねえちゃんなんだから」と言われた時、「おねえちゃんてツラいんだな」と
ヒクヒク泣きながら思ったのを覚えています。
イタチの兄弟フーちゃんとタイちゃんのやり取りがかわいらしくいじらしい
読み終わると気持ちがジワワ~と温かくなるお話です。
こんにちは、花山かずみです。
今年は祖母が言っていた通りおひな様を2/25の風に当てる予定でしたがやはりいつも通り3月になってしまいました。
おひなさま達はまず毎年恒例の円陣を組み1年ぶりの再会を喜び合いおしゃべりしつつ
ハンカチ落としなどしたりしてから各自の持ち場に着きます。
『ゆりちゃんのおひなさま』を「あなたとわたしの絵本の世界」(ラジオ大阪)で朗読していただきました。こちらで聞くことができます。
このところ落ち着かない日々が続いています。
お疲れではないですか?
わたしは仕事その他諸々バタバタしていた為ヘト~グダ~となっております。
なので、ちょっと高めの入浴剤でゆっくりお風呂に浸かりながら読みかけの本を読んだりしています。
ときどき湯疲れでまたヘロヘロになったりしていますがストレス解消によいです。
淡々とニュートラルで乗り切っていきたいです。
みな様どうぞご自愛くださいませ~
またまた、久しぶりの更新です。
まずはお知らせです。
2/29(土曜)ラジオ大阪「あなたとわたしの絵本の世界」(朝7:45~8:00)で
『ゆりちゃんのおひなさま』を朗読していただけることになりました。
それもプロの俳優さんたちの読み聞かせなのです。とても光栄です~楽しみです~
放送後でも朗読音声が聞けるそうです。ぜひお時間のある時聞いてみてください。
あなたと私の絵本の世界へ!
ところで、おひなさまはいつ飾りますか?
私の祖母は「おひなさまは25日の風にあたらないといけない」とよく言っておりました。
で、「お嫁に行けなくなるから3/6までにはしまいなさい」とも。
はい、気持ちはあるのですがなかなか実行できません。おばあちゃん、ごめんなさい。
3/2に慌てて出して、しまうのはおひなさまたちの意向を確認してからでして
たいてい「金太郎に会いたい」っていうのでその頃しまいます。
せっかく外の風にあたったんだからゆっくりさせてあげたいな~と思いますし・・・
いえいえ、すみません私がズボラなだけです。
ちなみに昨年『だいちゃんときんたろう』をベテラン声優の愛河里花子さんに朗読して頂きました。
その時の様子がコチラ!
あまりの臨場感に主人公だいちゃんがピンチの場面に子ども達から「がんばれー!!」の声援をもらってだいちゃんも私もそれはそれは嬉しかったのでした。
こんにちは。花山かずみです。
こちらは『どこどここけし』のマイクなりすましのページ。
※試し読みはこちら。
数人の知人から「やっぱり映画の・・・」等と口元に不敵な笑みを浮かべながらの感想をもらいました。はい、Queenです。Freddieです。でも、違います。
例の映画よりずっと前にラフのとりかかっておりました。本当です。
最初に文章を頂いたとき、はじめに浮かんだのがこの見開き、Freddyの熱唱場面。
ライヴ・エイド見てました。
アフリカを飢餓から救うためにとボブ・ゲルドフが熱く語っているのを見て単純なわたしは「世界中がしあわせになるんだ」と本気で信じておりました。
当時、U2大好きでエリック・クラプトン、スティング、The Who等など好んで聞いておりましたがQueenは「ふーん、ライヴ・エイド出るんだ」って感じだったのです。
ところが、ライブはじまりFreddieのパフォーマンスにグイグイ引き込まれ
『We Will Rock You』の大合唱では自分でも驚きの大号泣だったのでした。
そんなこんなでQueenがマイクなりすましページに採用になった訳ですが
なんと作者の山田さんや編集さんもやはり最初にQueenをイメージしていたとわかり
本当に本当にびっくりなのでした。